11月時点で103万を超えてしまった場合は12月で稼ぐべきか稼がないべきか。
学生でアルバイトをしています。11月までの給料で115万ほど稼いでしまい、12月の給料が入ると120万になってしまうのですが、12月の給料分のバイトのシフトがまだ変更できるので稼ぐ方がいいのか迷っています。
勤労学生控除を受けると126万までは自分自身に税金がかからないと聞いたので126万ぎりぎりまで稼いで親の扶養から外れて増えた税金分のお金を給料で得た方がいいのでしょうか。
それとも、103万超えたら超えた額だけ親にかかる税金は増えてしまうのでしょうか。
調べてもわからなくて質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。この税負担は、相談者様が勤労学生控除を受けても、相談者様の年収が103万円を超えてしまえば変わりません。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
本投稿は、2020年12月04日 12時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。