配信アプリで収入を得ている場合の扶養内での働き方について
配信アプリで収入を得ている大学生です。
今年54万円ほどの収入が出ているのですが、扶養を外れてしまうと、ひとり親控除などを受けている母の負担が大きくなることを知りました。自分が稼いだ額も大して大きくないのに母が私の働き方で大きく損をする形になってしまいました。今から今年分を扶養内で抑えられるように出来ることはありますでしょうか…?
また、配信アプリでの活動は2年目になるのですが、雑所得と事業所得はどちらに当てはまるのでしょうか?事業所得にあたる場合の対応についてもお伺いしたいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.税務署に開業届を提出されていなければ、配信アプリでの所得は雑所得になります。所得金額は、以下の様になります。
収入金額54万円-経費=雑所得金額54万円
他に所得がなければ、この雑所得金額が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。収入を得るための経費(通信費など)が6万円あれば、雑所得金額は48万円以下で、扶養内になります。
2.事業所得にするためには、税務署に開業届、青色申告承認申請書を提出する必要があります。
本投稿は、2020年12月20日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。