税理士ドットコム - [扶養控除]扶養範囲について(海外からの給与あり+国内の業務委託を行っている場合) - 質問①昨年振り込まれた金額は合わせて5万円ほどで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養範囲について(海外からの給与あり+国内の業務委託を行っている場合)

扶養範囲について(海外からの給与あり+国内の業務委託を行っている場合)

昨年末から海外の学校のオンライン講師をしています。また、国内企業からライターのお仕事も引き受けています。夫の扶養範囲内で働きたいのですが、どの程度まで働けるのかよくわからず質問させていただきました。

・日本在住の主婦、開業届けは出していません
・オンライン講師の給与(月に2万円程度の予定)
・ライター(月に4万円程度の予定)
・会社員の夫(年収1000万円以下)

質問①
昨年振り込まれた金額は合わせて5万円ほどでした。確定申告は不要と考えているのですが正しいでしょうか。

質問②
今年は給与12万円、ライター業(雑所得)48万円程になる予定です。来春確定申告は行います。扶養の範囲内におさめるには調整が必要でしょうか。

ネット等で調べては見たのですが、雑所得の部分に自信がありません…教えていただけると嬉しいです。

税理士の回答

質問①
昨年振り込まれた金額は合わせて5万円ほどでした。確定申告は不要と考えているのですが正しいでしょうか。

正しいと考えます。


質問②
今年は給与12万円、ライター業(雑所得)48万円程になる予定です。来春確定申告は行います。扶養の範囲内におさめるには調整が必要でしょうか。


調整という言葉は、良くないと思います。
事実がどうかです。
その結果、扶養に収まるかどうかです。

よろしくご理解ください。

竹中様

ご回答ありがとうございます!

質問①
良かったです。ありがとうございます。

質問②
言葉が足りず失礼しました!
「調整」というのは、仕事量を調整して収入を減らしたほうがいいか、ということです。
紛らわしくてすみません…。

本投稿は、2021年02月09日 11時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,433