税理士ドットコム - [扶養控除]大学生で月20万円前後の収入の際の各手続きについて - 1.給与収入が103万円を超えると、親の扶養から外れ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 大学生で月20万円前後の収入の際の各手続きについて

大学生で月20万円前後の収入の際の各手続きについて

1人暮らしの大学4年生です。コロナの影響で就活やり直しのため留年しました。
前期休学して後期分の学費と家賃を含む生活費をアルバイト掛け持ちで稼ぎ、今年の年収は200万を超える想定です。
今の時点では、親の扶養に入っていて国民年金も学生の納付免除手続きをしている状態ですが、具体的にどのタイミングで誰(親?自分?)がどんな手続きをしなければならないのでしょうか。
また、収入からどんなものがいくらくらい差し引かれる又は請求されるのでしょうか?
滞納等へしたくないので、事前に調べてておきたいのですが、何処にどんな事を聞いたら良いか分からずコチラでご質問させて頂きました。
ご回答のほど、宜しくお願いします。

税理士の回答

1.給与収入が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。また、親は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をする必要があります。
2.相談者様の税金は、年収が200万円と仮定しますと以下の様になります。
収入金額200万円-給与所得控除額68万円=給与所得金額132万円
(1)所得税
132万円-基礎控除額48万円=課税所得金額84万円
84万円x5%=42,000円
(2)住民税
132万円-基礎控除額43万円=課税所得金額89万円
89万円x10%=89,000円

詳細にご説明頂きありがとうございました!
税金の合計と収入を勘案して親と相談してみます

本投稿は、2021年04月19日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 就活 

    現在簿記論を勉強中、簿記二級取得済就活生です。 将来は税理士の資格を取りたいと考えています。 就職先について相談させてください。 企業経理(新卒以外入...
    税理士回答数:  1
    2021年03月23日 投稿
  • 就活についての相談

     現在、大学三年生で税理士試験の勉強をしています。来年(2021)の8月に1科目目を受ける予定です。資格については、税理士の仕事をしたいのではなく単純に勉強した...
    税理士回答数:  1
    2020年07月18日 投稿
  • 就活中の確定申告について

    1年間、転職活動をしながら友人の自営業の手伝いをして収入を得ていました。その額は140万円〜160万円程でした。口座に振り込みで頂いておりましたが、友人の個人口...
    税理士回答数:  1
    2021年02月27日 投稿
  • 就活における交通費や宿泊費を企業から頂いた場合について

    地方大学3年の就活生です。 東京に行く際に数万円の交通費がかかるのですがこれを一部~全額負担してくださる企業があります。また、数日間のインターンシップに参加し...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 扶養を外れるタイミング、バイトの掛け持ちについて

    今年の3月からバイトを始め父の扶養に収まるように働いてきました。しかし、10月からバイトを掛け持ちしようとしているんですが、月12-15万くらいで収入がある予定...
    税理士回答数:  1
    2019年09月05日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,429