税理士ドットコム - [扶養控除]雑所得で50万円を超えてしまいそう。(22歳学生) - その所得が雑所得に該当するものであれば、基礎控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 雑所得で50万円を超えてしまいそう。(22歳学生)

雑所得で50万円を超えてしまいそう。(22歳学生)

22歳学生です。現在、私が所有しているデジタル資産(仮想通貨ではありません。その会社が言うには雑所得だそうです)の価値が50万円を超えました。このまま、そのトークンを売却すると50万円を超える円が手に入るのですが、その際の税金や扶養の有無についてお聞きしたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

その所得が雑所得に該当するものであれば、基礎控除は所得税48万円、住民税43万円なので超える金額に税率をかけたものが税金です。
学生であれば、大抵、国民年金は免除の手続きをしているものと思われるし、所得のない状態で生命保険に入っている者も少ないでしょう、もし、これらがあれば所得控除は増えます。

なお、そのトークンは何であるか分かりませんが、取得するために費用がかかっていればそれは、必要経費で所得を計算するときに引きます。


基本的に、売却するときの所得は譲渡所得です。
営利を目的とした継続的行為の場合は、事業又は雑所得です。学生ということですから、雑所得の場合が多いと思われますが、前提は「営利を目的とした継続的行為」です。
物(経済的利益を含む)の売却は譲渡所得が原則ですが、その物を取得して、売るを繰りかえすような所得(例 物品販売業)は、事業又は雑所得となります。
事業又は雑所得の場合、その所得が自己の勤労に基づいて得た所得であれば、勤労学生控除ができる場合もあります。

他の者の扶養(税金の扶養控除)は、所得48万円以下である必要があります。超えると他の者の扶養控除の対象にはできません。


本投稿は、2021年05月10日 02時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,429