税理士ドットコム - [扶養控除]業務委託契約だが時給制。実質雇用契約である可能性についての相談。 - 実質、雇用契約だが業務委託契約とされるケースは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 業務委託契約だが時給制。実質雇用契約である可能性についての相談。

業務委託契約だが時給制。実質雇用契約である可能性についての相談。

私は現在20歳大学生でインターンで働きたいと考えています。インターン先からは業務委託契約書を渡されましたが、私は扶養内で働きたく、業務委託だといわゆる給与所得控除額55万円がないため、色々難しいと感じました。

ネットで調べると、業務委託契約と言われても内容によっては雇用契約とみなされる場合があると感じました。自分の契約内容を見ていただき、雇用契約とみなされる可能性があるかについてご意見をいただきたいです。
以下契約内容について
インターンは成果報酬ではなく、業務委託の対価として委託料時給1200円となっている。交通費、勉強費などは会社持ち(事前申請ののち別途実費にて請求可能)。業務の遂行場所は、会社の指定した執務場所、及び外部会場、またはそれらに準ずる場所とする。 仕事の再委託は条件付きで可能。源泉徴収はされない。
業務時間は契約書に指定はないが、月60時間程度してほしいと口頭で言われた。

以上です。

雇用契約とみなされる可能性があるならば、税務署にも相談に行こうと考えてます。もし業務委託契約となるのであれば、インターン先に雇用契約をしてもらえるか相談したいと考えています。


税理士の回答

 実質、雇用契約だが業務委託契約とされるケースは実際、非常に多いです。それは、会社にとって、その方が都合がよいからです。
 税務署に相談というよりも、その会社と相談して雇用契約にしてもらえるか相談されたほうがよろしいと思います。無理だと言われたら、他の勤務先を探したほうがよろしいかと思います。そういう勤務先に、いつまでもこだわってもしょうがないと思います。

本投稿は、2021年06月11日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 業務委託契約の遂行を専従に給与を支払えるのか?

    お世話になります。表題の件、質問させて下さい。 給与所得の会社員ですが、副業として個人事業主を開業しました。主な収入源は株式会社A社の業務委託契約での売り...
    税理士回答数:  1
    2020年07月02日 投稿
  • 時給制の業務委託の場合の扶養控除について

    20歳で長期インターンをしようと考えています。インターン先から業務委託契約書というものを渡されたのですが、委託料が1時間あたり1,200円と時給制になっています...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • アルバイト(雇用)とインターン(業務委託)の兼業について

    大学4年生になります。年末調整及び確定申告の質問です。 2019年度は、アルバイトと有給インターンを兼業させようと思っています。 アルバイトは今まで...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 業務委託料について

    業務委託料についてのご質問いたします。 グループ企業間で法人同士の契約なのですが 、今まで定額で月額〇〇円という契約でした。 今回担当の税理士の方から...
    税理士回答数:  2
    2020年07月06日 投稿
  • 業務委託料 確定申告について

    ほぼ2年前より業務委託契約をして実習担当として学生指導をしています。 報酬は時給制、交通費実費 毎月業務報告書を提出し、報酬を給料として頂いています。 源...
    税理士回答数:  2
    2020年05月13日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226