現在大学4年で来年4月社会人の場合130万超えたらどうなるのか
現在、大学4年で来年4月に新卒で入社予定です。
一人暮らしの為の資金と奨学金の貯金で現在2ヶ所でアルバイトをしています。
2ヶ所のアルバイト合わせて月15万目安で働いてます。
ちなみに去年103万を超え、両親にも許可を得ました。
来年社会人で扶養が外れるから今年は去年以上にアルバイトをし、月15万目安と考えているのですが、130万は超えてはならないでしょうか。
また、来年社会人だからといって扶養は関係ないという考えは正確なのでしょうか。
質問をまとめました。
①現在大学4年、130万を超えるとどうなるのか。
②来年社会人だからといって扶養は関係ないという考えは正確なのか。
③仮に130万を超えた場合、来年社会人になった時どのようなことがあるのか。
また、個人的に申告するものなどはあるのか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

①相談者様の今年の年収が103万円を超えると、親の所得税の扶養から外れます。なお、年収が130万円以上になると、条件により社会保険への加入、あるいは国保への加入の必要が出てくると思います。
②相談者様が翌年社会人になれば親の扶養から外れますが、今年については年収が103万円以下であれば、親の扶養内になります。
③今年130万円を超えても、翌年において住民税(住民税は前年の所得について課税になります)の納付が出すますが、個人的に申告するものはないです。
ご回答ありがとうございます。
追加でお聞きしたいのですが、
①の今年130万を超えた場合は社会保険への加入、あるいは国保への加入の必要が出てくるということですが、来年4月には社会人になるので会社で社会保険に加入することになると思います。
そうなると4月に社会保険に加入するので、社会保険に関しては特に関係が無いと捉えていいのでしょうか。
それとも入社するまでの来年1月〜3月末(12月〜3月勤務分)支給分は国保に加入しなければならないということでしょうか。
②の翌年社会人になれば親の扶養から外れるということですが、今年の年収が103万円以下であれば、親の扶養内になるということは再来年の4月まで扶養内になるということでしょうか。
③の今年の収入に対する税金の請求は来年かと思いますが、103万を越えなかった方より1年早く住民税を払うという考えで合ってますでしょうか。
よろしくお願いします。

①社会保険については、学生(昼間学生)は社会保険の加入条件を満たさないと思いますが、年収が130万円以上になれば、国保加入の必要があると思います。翌年4月に社会人になるから関係ないということではないと思います。
②扶養の判定は、1/1-12/31の年収で判定されます。今年の年収が103万円以下でも、親の扶養内になるのは12/31までになります。
③住民税は、前年の所得に対して翌年の6月からの納税になります。今年の所得については、翌年の6月に市区町村から納税通知書が自宅に送付されます。
ご回答ありがとうございます。
①ですが、前年130万超えた場合には翌年4月に入社するまでの翌年1月〜3月末までは国保に加入しなければならないということでしょうか。
よろしくお願いします。

市区町村により国保についての加入条件は異なる場合もありますので、お住まいの市区町村の健康保険課に確認をされるのが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
確認したいと思います。
本投稿は、2021年07月13日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。