大学生が、投資信託を行なったことにより親の税金が上がるのでしょうか?
大学4年生で、アルバイト+積立NISAをしています。去年は勤労学生控除を使用しています。
来月から「元々働いていたアルバイト+新しく始めるアルバイト+積立NISA」になります。
今年も、勤労学生控除で「元々働いていたアルバイト+新しく始めるアルバイト」で130万近く稼ぐ予定です。
最近投資信託に興味を持ったのですが「源泉徴収ありの特別口座」を選べば、極端に言うと1000万利益が出ようと源泉徴収不要、親の扶養から外れないという認識でよろしいでしょうか?
その時の利益(1000万)は130万の中に入らないと言うことでしょうか?
親の支払う税金が上がる事は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

中島吉央
正確に言うと、特定口座(源泉徴収あり)の分は確定申告しなくてよいので、その分を申告しなければ、一切、影響がないということです。
ありがとうございました!助かりました。
本投稿は、2021年07月21日 06時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。