税理士ドットコム - [扶養控除]扶養を外す場合の年末調整について - 相談者様の年収が103万円以下であれば、親の扶養に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養を外す場合の年末調整について

扶養を外す場合の年末調整について

今年度転職をしたシングルマザーです。
今年度の収入が100万円程のため、私と子供が同居の私の父の扶養に今年度のみ入ることは可能でしょうか?(父は年収が1千万超えているため、税金対策で入れるなら入れたいそうです。)
その場合、年末調整時、会社のほうに父親の税法上の扶養に入ることを伝える必要はありますか?
健康保険は外れる予定はなく、あくまでも税法上の扶養に今年度のみ入りたい場合の対処方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

相談者様の年収が103万円以下であれば、親の扶養にな入れます。年末調整時に、会社のほうに父親の税法上の扶養に入ることを伝える必要はありません。

ありがとうございます。
入社時に子供(16歳)を私の扶養に入れる書類を提出しましたが、今年度のみ私の父親の扶養に入る場合も、年末調整時、被扶養者(異動)届は出さなくていいという解釈でよいでしょうか?
たびたびお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

年末調整の時は、相談者様の扶養の有無にかかわらず、扶養控除等申告書は提出します。

申告書には、子供の名前を書く欄があるかと思いますが、父の扶養に入れる場合は、書かなくていいのでしょうか?

もし書いて提出した場合、私の父親の扶養に入っていたら後から何か通知がくるのでしょうか?

父親の扶養に入れる場合は、記載する必要はないです。なお、相談者様が記載した場合、年収が103万円以下であれば課税所得が0で扶養控除は受けられないため影響はないと思います。しかし、住民税の関係で市区町村から確認の連絡が来る可能性はあると思います。

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2021年08月08日 19時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214