税理士ドットコム - [扶養控除]Uber eatsの所得について - 扶養の要件は「合計所得金額48万円以下」となりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. Uber eatsの所得について

Uber eatsの所得について

現在学生をしながらアルバイトとUber eatsを掛け持ちしています。そのため親の扶養に入っている状態です。
アルバイトの方は休業中ですが、休業補償が出ており給料は毎月でています。

休業中なためUber eatsをやっていてそちらでも所得があります。

この場合、親の扶養から外れてしまうのはどのようなときでしょうか。

例えばアルバイトの給与所得を50万まで稼いだとして、Uber eatsでは40万稼いだとします。
この場合は、年間の合計所得は103万円以下となり、扶養から外れることはないでしょうか?

また、Uber eatsでの所得は48万円を超えると扶養から外れるとのことですが、その場合Uber eatsでの所得を48万円以下に抑え、なおかつアルバイトとの合計所得を103万円以下に抑えればいいのでしょうか?

詳しい方、是非お答えしていただけると助かります。

税理士の回答

扶養の要件は「合計所得金額48万円以下」となります。
 103万円とは、給与所得の場合は「給与所得控除」があるため、給与収入のみの場合の目安となります。

 所得税法では各所得をその性格ごとに区分し、所得の計算方法がそれぞれ異なります。その所得を合計したものが「合計所得金額」といいます
 アルバイト収入は給与所得となり、Uber eatsの収入は事業又は雑所得になります。

 給与所得の計算方法
  給与収入 ー 給与所得控除額(最低55万円)=給与所得金額
 事業(雑)所得
  収入 ー 必要経費 = 事業(雑)所得金額
 
① アルバイトの給与収入が50万円の場合は、給与所得は0円になります。
  Uber eatsの収入が40万円の場合で、必要経費が0円の場合は、合計所得金額が40万円となり貴方は扶養に入る(外れることはない)ことになります。

② Uber eatsの収入が48万円の場合(必要経費経費0円の場合)で親御様の扶養に入るためには、給与所得は0円となる必要がありますので、給与収入額は55万円となります。
 

ご返答ありがとうございます。
とてもわかりやすく助かります。

追加で確認なんですが、つまりアルバイトでの給料が55万円以下であれば、Uber eatsでは48万円の限度まで稼げるという認識で大丈夫でしょうか?

また、仮にアルバイトで75万円稼いだとしたら、そこから−55して20万円が給与所得となり、Uber eatsでは28万円を雑所得として稼げ、48万円以下に抑えれば扶養からは外れないという認識で大丈夫でしょうか?。

追加で申し訳ないのですが、お答えして頂けると嬉しいです。

 はい。ご理解のとおりとなります。

 因みに、扶養とは別ですが、貴方の所得税は基礎控除が48万円ありますので、原則課税されませんが、住民税の基礎控除は43万円なので課税の可能性はあります。
 市区町村によって、住民税の計算が若干異なるため明確な金額は申し上げられませんが、可能性としてお伝えいたします。

 

とても助かりました!ありがとうございます。
またお聞きする際は是非宜しくお願い致します。

  ベストアンサーをありがとうございます。
  今後もご不明点がありましたら「みんなの税務相談」にお寄せください。

本投稿は、2021年08月18日 17時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,544
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,410