23歳学生の扶養控除について
23歳学生です。今から103万の壁を超えてバイトするか迷っています。
現在アルバイトと業務委託をやっています。このうち業務委託は25万円ほどです。
もしアルバイトと業務委託を合計して103万を超えた場合、いくら稼げば損をしないか計算したいです。23歳なので特定扶養親族に当たらないと思うのですが、勤労学生控除を使った場合、親の負担はいくら増えるのでしょうか。
親の年収は1300万円ほどです。
回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得(業務委託)
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
2.相談者様の合計所得金額が75万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ所得税は非課税になります。
3親の税負担
(1)所得税 扶養控除額38万円x23%=87,400円
(2)住民税 扶養控除額33万円x10%=33,000円
この親の負担は、相談者様の合計所得金額が48万円を超えてしまえば変わりません。
回答ありがとうございます。
所得税は900万から1800万の人は33%というのを見たのですが、今回の場合は23%になるのでしょうか。
115万円以上130万未満にすれば今回の場合は扶養控除が外れても入ってくるお金は多いということで合っていますか?

1.所得税の税率は、合計所得金額から配偶者控除、扶養控除、その他の所得控除(社会保険料控除など)を引いて課税所得金額を正確に計算してみないと断定はできないため予想になります。
2.合計所得金額が75万円以下であれば、所得税は非課税になります。住民税については、合計所得金額が69万円以下であれば住民税の所得割は非課税になりますが、合計所得金額が45万円を超えると住民税の均等割(5,000円)は課税になります。
本投稿は、2021年10月06日 23時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。