税理士ドットコム - [扶養控除]個人事業主の夫と会社員の妻の場合の子供の扶養について - 世帯内に2人以上の所得者がいる場合、子供などを...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 個人事業主の夫と会社員の妻の場合の子供の扶養について

個人事業主の夫と会社員の妻の場合の子供の扶養について

18歳の子供1人と15歳の子供1人がおり、子供の扶養は個人事業主の夫にしています。
個人事業主の夫の収入は400万~600万と不安定です。
会社員の私の収入は300万~350万程度でほぼ安定しています。
私を世帯主にして子供を扶養とした場合は家族手当が毎月一人あたり5,000円付きます。

子供の扶養はどちらにした方がお得なのでしょうか。

もう一つの質問なのですが、
コロナの影響があり、今年は夫の収入が低い事が予想されます。
扶養は毎年どちらか収入の高い方で申請するということも可能なのでしょうか。

税理士の回答

世帯内に2人以上の所得者がいる場合、子供などをどちらの扶養にしたらいいかということについては、「課税所得金額の多い方」というのが常識です。必ずしも収入金額が多い方とは限りません。

扶養親族は毎年12月31日(亡くなられた方がいる場合には死亡時)現在の状況で決まります。したがって、12月31日に扶養対象を変更することが可能です。ただし、家族手当は遡ってはもらえないと思いますので、それとの兼ね合いを考える必要があると思います。

本投稿は、2021年10月07日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219