国家公務員の子供が扶養控除から外れたら
国家公務員の子供のバイトの収入が103万を超えて扶養控除から外れた場合、年収約1,000万円の主人の税金はいくら増えますか。
税理士の回答

回答します
頂いた情報だけでは正確な金額を算出することはできません。考え方のみお知らせします。
年収が1000万円というお話ですので、税率は10%、20%、23%のいずれかと思います。
なお、お子様が一般扶養か特定扶養いずれかに該当するかにより控除額が異なっています。控除額から逆算して計算すると目安が分かると思います。
特定扶養とは、今年の12月31日現在19歳以上23歳未満までを指します
一般の扶養の場合、控除額が38万円
特定扶養の場合、控除額が63万円となります。
一般扶養の場合
38万円×10%×102.1%※=38,798円 ∴38,700円
※10特別復興所得税が2.1%加算されています
38万円×20%×102.1%=77,596円 ∴77,500円
38万円×23%×102.1%=89,2235円 ∴89,200円
特定扶養の場合
63万円×10%×102.1%=64,323円 ∴64,300円
以下計算式は同じとなります。
そこで 38700円~147,900円の範囲で増額となると考えられます。
※控除が減ることにより税率が高くなる場合もありますので、あくまでも目安としてお考え下さい。
この他、翌年の住民税が増額され、役所から支給されている扶養手当などが減額される(返却する)可能性があります。
住民税はお住いの市区町村によって異なりますが、通常、所得割の税額として、控除額の10%分増額するとお見積もりください。
※ 住民税の控除額は、一般が35万円、特定が45万円 翌年の税額が変更になります。
参考にしてください。
ありがとうございました。お世話をおかけしました。

ベストアンサーをありがとうございます。
もしも時間がありましたら、昨年のご主人の源泉徴収票をもとに、「確定申告書作成コーナー」から、息子さんを扶養を外した額で算出してはいかがでしょうか。
目安になると思います。
国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」のアドレスを紹介します。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
本投稿は、2021年10月13日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。