[扶養控除]水商売の源泉徴収票について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 水商売の源泉徴収票について

水商売の源泉徴収票について

21歳学生でナイトワークをしています。親が年末調整をするために私の源泉徴収票が欲しいと言ってきました。
ただ、現在勤めているお店からは源泉徴収票を貰ったことはなく親にも夜職をバレたくありません。
昼職は今年はやっていないので、私の給与所得を証明できるものがないのですが、子供が源泉徴収票を出さずに親が年末調整をすることは可能でしょうか?
子供の年収は自己申告でも大丈夫ですか?

税理士の回答

  回答します

  「源泉徴収票」の提出がなくとも、口頭での所得金額の申し出でも構いません。

  もともと、給与の場合も「源泉徴収票」は翌年に発行されるものですので、年末調整時のお子様などの扶養親族などの所得金額は「見積もり」によることとなっています。
  また、給与収入が無いので「源泉徴収票」の提出がないと伝えればよろしいかと思います。
 
  なお、現在のお仕事の内容が給与に該当せず、報酬(雑所得と思われます)に該当する場合の所得金額の算出方法は次のようになります。
  収入金額 - 必要経費=雑所得の金額
  
  今年はこの所得しかないとのお話でしたので、この雑所得の金額が48万円以下の時に、貴方は親御様の扶養に該当します。

  本来は、親御様に伝えるべきところですが、扶養内に収まるのであれば、特に親御様に説明しなくともよろしいかと思います。

素早いお返事ありがとうございます。
とても助かります。
ただ、今の時点で総収入は数百万なので確実に親の扶養から外れます。
お店からは10%引かれる雑費等がないので、店が本当に納税してるかどうかもわかりません。

親の年末調整の紙を見せてもらいましたが、扶養家族の欄に収入がある方は証明書納付(103万以下)と書かれてありました。

ナイトワークはバレたくないのですが、このままシラを切り通すのは難しいでしょうか…

  回答します

  ナイトワークに関して、親御様に知られたくないお気持ちは分かります。しかし、内緒にしたままにできるかは分かりません。

  いずれにしても、収入があり合計所得金額が合計48万円を超えるならば確定申告義務はありますし、扶養から外れることになります。
  
  親御様及び会社には
  『現在のバイト(?)は「業務委託」の仕事のため、源泉徴収票がない。所得金額は確定申告時に税務署に行って計算をして貰う予定であり「証明書」などはないが、なにか別な書類ではだめか。また扶養から外れる可能性が高いので、年末調整時に扶養から外して欲しい』と伝えてはいかがでしょうか。
 
  しかし、これらの話をした段階で、親御様からは、何のお仕事をしているのか、聞かれる可能性はあると思います。

  また、税務上の扶養だけではなく、社会保険上の扶養からも外れる可能性が出たときには、毎月の収入状況などを説明する必要が生じると思います。
  その場合には、収入金額を今のうちからExcelなどに、月ごとの収入金額を集計したものをご用意されてはいかがでしょうか。(明細書の提出を求められるかも知れません)
  ただし、翌年内容の確認のため、確定申告書の写しを求められる可能性はあります。その際にも、お仕事が判明されてしまうかも知れません。

  雑所得の金額は
  収入金額 - 必要経費 =雑所得金額 となります

  なお、仕事先が1カ所(特定の者に対して継続的に人的役務提供を行う)の場合等は、必要経費に関して「家内労働者の特例(最高55万円控除)」が利用することができます。
 
国税庁HPから、参考に「家内労働者の特例」の説明箇所を添付します。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm

ありがとうございます。
親にはきちんと扶養を外れる可能性が高いことを正直に言った方が良いですよね。
源泉徴収票が提出できない場合、給与所得のコピーが必要らしいのですが、現金手渡しのバイトのためそういう書類は用意出来ないと伝えた方が良いでしょうか?

  申し訳ありませんが「給与所得のコピー」というご説明が良く分かりません。「給与明細書」というはなしでしょうか。
 
  貴女の場合、給与所得ではなく「業務委託」であり、雑所得にあると思われます。
 そこで、特に「給与明細などはなく、毎月の収入を集計したもの」として、Excelなどで代わりになるかご確認ください。

  

すみません、給与所得のコピーとは給与明細のことです。
やはり母親の会社の総務から連絡があり、給与明細を出して欲しいそうです。
派遣のコールセンターをしているという設定なのですが、業務委託契約なので給与明細は出ないと説明しても大丈夫でしょうか…
理解力が無くて申し訳ないです。

回答します

 『業務委託なので給与明細はない』とお伝えするしかないと思います。
 「ない物はない」のです

 前回もお伝えしましたが、収入などの帳面として、Excelで表を作成してはいかがでしょうか。
 『業務委託なので、給与明細はない。
  振り込まれてくる金額を自分で整理しているので、それでもよければ提出する。ダメであれば、このほかに提出できるものはない』と伝えるしかありませんね。

素早いお返事ありがとうございます。
調べてみると業務委託契約のコールセンターは存在するようなので、そちらで働いている設定にします…
これ以上親から突っ込まれて聞かれるようなら、自分で確定申告した方が良いのでしょうか?

 親御様との話とは別に、貴女の確定申告又は住民税の申告は必要だと思われます。

  親御様の年末調整と貴方の確定申告は別になります。

自身で確定申告したいのは山々ですが、お店のオーナーからは確定申告をしないで欲しいと言われました…お店に迷惑がかかってしまうのでは無いかと不安です。
また、給与明細が無くても確定申告は出来るのでしょうか?

 確定申告(納税)は義務になります。
  税理士の立場で、申告などをしなくても良いとは言えません。
 また、給与所得ではないので明細書がなくとも申告はできます。

  夜のお仕事は、雑所得になると思われます。
  雑所得の計算は
  収入金額ー必要経費 =雑所得 となります。

  もしも、この金額が48万円以下であれば申告義務はありません。

  申し訳ございませんが、これ以上のアドバイスはできません。

本投稿は、2021年11月02日 09時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229