税理士ドットコム - [扶養控除]学生フリーランスウェブライター、確定申告などは必要か? - 103万以下の売上でも、基礎控除48万やその他所得控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生フリーランスウェブライター、確定申告などは必要か?

学生フリーランスウェブライター、確定申告などは必要か?

扶養からは抜けたくない学生フリーランスです。
税金についての知識がなく、必要な事務処理があるかどうかお聞きしたいです。

2021年の12月からフリーランスのウェブライターをしている学生です。
初めての売り上げの振込は2022年の1月になりそうです。
親の扶養からは抜けたくないので、一年の収入は103万円以下に収めようと思っています。
取引先との間で源泉徴収は行っていません。
以上の条件で、確定申告など、何か処理をする必要は生じるでしょうか?
それと、私に収入があることを親に報告する必要はありますか? 親は定年退職後、正規の仕事ではありませんが仕事をしており、収入があります。

税理士の回答

103万以下の売上でも、基礎控除48万やその他所得控除額と、事業の経費額との合計額が、103万に達しない場合には、課税所得が生じるので、申告が必要です。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm

社保上の扶養の要件には、被扶養者の収入も関係するので、毎月、どのくらい収入があるのか、伝えた方がいいです。

ご返答ありがとうございます。
知らない単語がある以上に、ちょっとよくわからない文章だと思いましたが、何かする必要があるということはわかったのでありがたかったです。
自治体の税金に関する相談所があるようなので、そこに相談してみようと思います。

税法上の定義というか用語であり、それを、わかりやすく全てここで説明することも、なかなか難しいですが、税の基本的な部分をご理解の上、ご対応ください。

本投稿は、2021年12月03日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232