アルバイトの税金について
現在大学4年生です。アルバイトの年収が扶養内の103万を余裕で超えるので、個人の所得税などがかからない130万、もしくは150万円内に抑えて勤務しているのですが、私的には授業がない分ガッツリ稼ぎたいので150万円を上限にしたいのですが、この時親にかかる税金(父親正社員、母親パート)と自身にかかる税金を推定手取り額と一緒に教えていただきたいです。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
親の年収が分からないため所得税の税率は10%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の税金(年収を150万円と仮定します)
収入金額150万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額95万円
(1)所得税
95万円-基礎控除額48万円=課税所得金額47万円
47万円x5%=23,500円
(2)住民税
95万円-基礎控除額43万円=課税所得金額52万円
52万円x10%=52,000円
4.相談者様の手取り額(社会保険料は考慮しない)
150万円-23,500円-52,000円=1,424,500円
本投稿は、2022年07月12日 00時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。