税理士ドットコム - [扶養控除]扶養を外れたあとの支払いについて - 回答します。103万円を超えると所得税、住民税が発...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養を外れたあとの支払いについて

扶養を外れたあとの支払いについて

現在21歳大学生で親の扶養に入っているのですが、このままいくと103万間違いなく超えます。

扶養から外れたとして支払わなければいけないもの。どれくらいの年収におさめた方がいいのか。何もわからないので教えていただきたいです。

ちなみにアルバイト1つと、市の施設の学生ボランティアをしています。ボランティア先から交通費という名目で収入があり、それも含まれると言われました。掛け持ちしていることにより色々変わってきますか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
103万円を超えると所得税、住民税が発生する可能性が高くなります。可能性というのは、あなたが保険、年金とかを支払っていたら、税金のかかるラインが少し高くなるからです。
なお、収入103万円を超えると親の扶養に入れません。また、収入130万円を超えると親の健康保険から外れなくてはなりません。

本投稿は、2022年07月30日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636