バイトの収入103万超えに、半年経って気づきました。どう対応すれば良いでしょうか?
大学生でアルバイトをしています。
昨年1年間のアルバイトの収入が103万円を超えていたことに、半年以上経った8月になって気づきました。どう対応すれば良いでしょうか。
昨年は、1月-7月までしていたアルバイトを辞め、その後別のアルバイトを始めました。
先のアルバイト先から、源泉徴収票等もらわず、後のバイトではその後半のバイトのみの収入で年末調整を行っており、103万の超過を見落としてしまっていました。
気づいていなかったため、親の扶養から外れる手続き等は行えていません。
1. この場合、対応すべき申請等は何でしょうか。
2. こういうのは、後から税務署等から修正の連絡などが入りますか。
3. 入る場合、半年以上も経ってからという場合もあるのでしょうか。時期としてはいつぐらいでしょうか。
税理士の回答

1.アルバイトの収入が103万円を超えていたのであれば、確定申告が必要になります。
2.親の勤務先には、税務署から年末調整のやり直しの知らせが行くことになります。
3.半年以上たった場合でも、税務署が把握すれば連絡はされます。時期については、税務署署が把握した後になると思います。
回答します。
まず、最初にお父さんへ報告し、扶養から外してもらい、またお父さんに昨年分の扶養を外すための確定申告をしてもらう必要があります。
お父さんにまずは迷惑をかけないようにすべきです。
そしてあなたも確定申告を行ってください。お父さんと一緒に行うと担当者も何のための申告か分かりますので、それが良いと思います。
このような申告は多いので、気付いたら直ぐに行うことが大事です。税務署から指摘されてからよりも自主的な申告だと加算税など低くなります。
本投稿は、2022年08月01日 22時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。