税理士ドットコム - [扶養控除]家内労働者等の特例を利用と学生労働控除 - 回答します。家内労働の65万円を差し引く際、給与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 家内労働者等の特例を利用と学生労働控除

家内労働者等の特例を利用と学生労働控除

質問失礼致します。
今雑所得扱いでバイトをしています。年間40万くらい、一時所得が85万-50万÷2=17.5万
 これからアルバイト(給与収入)をしようと考えています。

そこで仮にアルバイト(給与収入)50万
アルバイト(雑所得) 40万        一時所得 100万-50万÷2=25万

この場合扶養から外れるのでしょうか?
また学生労働控除と家内労働控除は併用できるのでしょうか?

家内労働控除は一時所得しか使えませんし給与所得控除は給与所得しか使えません。

どう計算するのでしょう?

税理士の回答

回答します。
家内労働の65万円を差し引く際、給与所得控除の残りしか引けません。給与が50万円なので給与所得控除が50万円使われます。そして残り給与所得控除5万円が家内労働の控除になりますので、雑所得は40万円から5万円を引いた35万円です。これに一時所得が25万円ありますので合計60万円となり、48万円を超えますので、扶養に入れず確定申告も必要です。

勤労学生控除は適用されるので、確定申告しても税金はかりません。

結論として税金はかからないが扶養には入れないということでしょうか?

本投稿は、2022年08月07日 00時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360