税理士ドットコム - [扶養控除]子どものバイト代が103万超えた場合の親の手続きについて - 1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 子どものバイト代が103万超えた場合の親の手続きについて

子どものバイト代が103万超えた場合の親の手続きについて

自分は今年20歳の大学生です(1回生)。
来年以降、勤労学生控除を使って103万以上稼げたらなと考えていて、それを親に相談したところ、確定申告などの手続きに非常に手間がかかるからやめてくれと反対されました。
そこで質問なのですが、子どもが103万の壁を超えて親の扶養から外れてしまった時、親はどんな手続きをしなければいけないのか具体的に教えて頂きたいです。(出来れば分かりやすく)よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養からはいずれ、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。これは、相談者様が勤労学生控除を受けて所得税が非課税になっても103万円を超えていれば変わりません。
2.相談者様が扶養から外れると、親は勤務先へ扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請が必要になります。

早速のご回答ありがとうございます。
扶養から外れた際、必要な手続きは扶養控除等申告書を再提出するだけということでしょうか。その後の手続きで親、または子どもがしなければいけないことはありますか?

必要な手続は、扶養控除等申告書を再提出するだけになります。他に親、子がすることはないです。

参考になりました。ありがとうございます!

相談者様は、バイト先に扶養控除等申告書を提出されていればバイト先で年末調整をすることになります。

103万を超えた場合、自分(子ども)も扶養控除等申告書をバイト先に提出しなければバイト先の会社で年末調整が出来ず自分で確定申告等の手続きをしなければいけないということでしょうか。

扶養控除等申告書をバイト先に提出しなければ年末調整の対象にはなりません。自分で翌年に確定申告をすることになります。

本投稿は、2022年08月17日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637