住宅ローン控除と住宅の取得時期 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除と住宅の取得時期

住宅ローン控除と住宅の取得時期

2014年3月に中古マンションを購入いたしました。2014年4月から消費税が8%に上がることもあり、不動産の方から「5%のうちに購入した方がいい」とせかされ3月中に購入したのですが、今になりいろいろと疑問に思うことがあります。
これまで住宅ローン控除を受けてきましたが、5%で購入でしたので年間の控除上限額が20万です。それならば8%で購入し特定取得で年間40万の控除を受けた方が良かったのではと思うのですが、不動産の方からそのようなアドバイスは一切ありませんでした。このようにすることで不動産側に何か利益になることはあったのでしょうか?
また、3月に売買契約していますが入居は6月中旬からでした。ローン減税の特定取得の説明を見ると、消費税率ベースではなく「2014年6月以降入居」と入居日ベースで書かれているものがありますが、もしかしたら私の場合でも特定取得で申請できたのでしょうか。過去5年間さかのぼり更生の請求はできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

このようにすることで不動産側に何か利益になることはあったのでしょうか?

早く売り上げを確定するという意味では、利益でしょう。

また、3月に売買契約していますが入居は6月中旬からでした。ローン減税の特定取得の説明を見ると、消費税率ベースではなく「2014年6月以降入居」と入居日ベースで書かれているものがありますが、もしかしたら私の場合でも特定取得で申請できたのでしょうか。過去5年間さかのぼり更生の請求はできますでしょうか。


特定取得は、消費税8%or10%の時です。
5%なら、入居時がずれても、特定になりません。
ので、更正の請求は無理だと考えます。

消費税5%と8%の差額と、ローン控除の合計は、どちらが大きいでしょうか。そこも考えてください。

本投稿は、2023年11月27日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252