住宅ローン借り換えと住宅ローン控除につきまして
お世話になります。
住宅ローンの借り換えと、借り換えた場合の住宅ローン控除の申請について、ご教示いただきたく存じます。
現在、地銀から住宅ローンを妻との連帯債務で借入していますが、金利の低いネット銀行への借り換えを検討しています。
ただ、ネット銀行は連帯債務の扱いが殆ど無く、ペアローンへの切り替えで進めようと考えています。
借り換えの割合ですが、現在の私と妻の連帯債務割合の通りにローンを組まないと、贈与税の支払い義務が生じる、という認識で間違いありませんでしょうか。現在、私は7割、妻は3割の連帯債務割合となっていますので、この割合どおりに各々が借入しようと考えています。
また、借り換え後の住宅ローン控除の申請は、年末調整時に提出する住宅ローン控除申請の書類をそのまま使用できるのでしょうか。
借り方を変えると、計算方法も変わってしまうのでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

吉田和久
借り換えについて、贈与税の問題もありますので、借り換え前の連帯債務割合での行ってください。
また、借り換え時の条件があります。
詳しくは、下記のURLを参考にしていただければと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1233.htm
よろしくお願いいたします。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
本投稿は、2024年04月01日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。