共有名義の建物を住宅ローンで単独債務から連帯債務に変更するには
土地100%旦那保有で
建物を1/2ずつ保有しており
現在単独債務で住宅ローンを組んでいるのですが
連帯債務に変更する際の注意点はありますか?
税理士の回答
住宅ローン控除は、当初より債務を負担していないと適用できません。連帯債務として新たに引き受けた金額は、住宅ローン控除の対象にはなりません。
連帯債務として無償で引き受けると、贈与税の問題が生じます。
例えば、土地の一部を妻に移転し、その分を連帯債務として引き受けると、土地を譲渡したことになります。(特殊関係者のため、妻は住宅ローン控除は不可です。)場合によっては、譲渡所得が生じます。
本投稿は、2024年10月15日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。





