住宅ローン控除について質問です・
よろしくお願いします。
今年、家を新築しました。
私はサラリーマンで、住宅ローンの債務者は私のみです。
2,500万円で購入、頭金500万円・住宅ローン2,000万円です。
頭金は、現在専業主婦の妻が500万円を出し、頭金分の割合で共有名義になっています。
そこで質問です。
今年、初めて確定申告をして控除を受ける予定ですが、控除額も持分割合で
計算し残高の1%が還付されず、私の持分5分の4の16万円になるのでしょうか?
税理士の回答
控除額は年末残高の1%となります。
平成29年分の確定申告書類になりますが、以下の住宅借入金等特別控除額の計算明細書に当てはめてご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/h29/05.pdf
便宜上、土地も建物もご質問者様の持分割合が4/5、住宅ローン年末残高を2,000万円とします。
①あなたの共有持分 4/5
②あなたの持分に係る取得対価の額等 2,500万円×4/5=2,000万円
③新築、購入及び増改築等に係る住宅借入金等の年末残高 2,000万円
④連帯債務に係るあなたの負担割合 100.0
⑤住宅借入金等の年末残高 2,000万円
⑥②と⑤のいずれか少ない方の金額 2,000万円
⑦居住用割合 100.0
⑧居住用部分に係る住宅借入金等の年末残高 2,000万円
⑨住宅借入金等の年末残高の合計額 2,000万円
⑨の金額を住宅借入金等特別控除額の計算に転記します。
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
本投稿は、2018年10月15日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。