住宅ローン控除を全額受けられる条件とは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除を全額受けられる条件とは?

住宅ローン控除を全額受けられる条件とは?

住宅ローン控除を受けるために確定申告に行ったところ、控除額が想定の半分でした。家の持分が妻と2分の1ずつだったためです。ローンは全額、私(夫)が負っているため、納得がいかないと思い、今年度の申請はとりあえず止めました。これから控除を全額受けるためにできることはあるのでしょうか?家を購入した不動産屋が「持分半々でも全額控除が受けられる」と言っていたのを鵜呑みにしたのが間違いでした。

税理士の回答

質問内容からの想定で回答しております。実際の取引との相違がありましたら、ご容赦ください。

「持分半々でも全額控除が受けられる」というのはその通りの場合もありますが、そうでない場合もあります。一般的には、②の場合は全額控除が受けられますが、①の場合は取り返しはつきません(遡って全額控除できるようにすることはできません。
仮に①で不動産屋さんが全額控除できるといったのであれば、間違いとなります。

①1000万円Aが借りて、1000万円の不動産をAとBの1/2ずつの共有で買った場合
⇒Aが自分の持分に対して支出したのは、500万円ですので、控除は1/2しかできません。

②1000万円Aが借りて、2000万円の不動産をAとBの1/2ずつの共有で買った場合(Bは自分の貯金や親の贈与などで支払った)
⇒Aが自分の持分に対して支出したのは、1000万円ですので、借入全額について控除できます。

本投稿は、2016年03月08日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226