[住宅ローン控除]住宅ローンの持分割合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローンの持分割合

住宅ローンの持分割合

連帯債務住宅ローンの控除を最大限利用するために持分割合はどうしたら良いでしょうか?
年収は夫455 妻330
住宅費は4200万円です。

税理士の回答

最大限は、難しいです。
このまま、 生涯の収入が続くと考えれば・・・。

455+330が、分母で、分子は455と330が良いのでは・・・。
よろしくお願いいたします。
所得まで考えると、なおよいかもしれませんが・・・
収入でいきましょう。
よろしくお願いいたします。

ご丁寧にありがとうございます。
%だと夫、妻で何%ずつが良いでしょうか?

間違えました!ちゃんと読んでなかったです!

おはようございます。
細かく書けばよかったです。
夫=455/785=58
ですので
夫持分3/5=60%
妻持分2/5=40%
で、どうでしょうか?

本当にご丁寧にありがとうございます。
これであれば住宅ローン控除を最大限まではいかないかもしれませんが1番良い状態で利用出来るでしょうか?

難しいです。
この回答は・・・
最大限は、実際に、申告書を作成しないと・・・わかりません。
また・・・10年後までの申告書を作成しなければ、・・・わかりません。
良い状態というのは、当たっています。
理由・・・二人の返済が収入応じて・・・しているからです。

夫は収入は上がっていきますが、妻はあまり上がらない傾向にあると思っております。
もちろん10年なので分かりませんがその場合でもあまり変わらないでしょうか?
妻は途中で産休もあるかもしれないので

最大限は、難しいです。
このまま、 生涯の収入が続くと考えれば・・・。
と、最初に書いています。
難しいです。
いろんなことを考え抜いて、決めてください。
他人では、難しいです。
宜しくお願い致します。
結論
妻は途中で産休もあるかもしれないので

・・・夫100%にしてください
竹中の結論です。

本投稿は、2020年06月05日 20時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,183
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,215