住宅ローン控除について
住宅ローン控除での質問になります。
住宅ローン(連帯保証人・連帯責務者)を私と妻で借入(口座は一つ)しております。妻が団信にて保険適用となり支払いが半分となりました。銀行からは住宅ローン控除の年末残高証明書が届きましたが私と妻の分が届きました。この場合、住宅ローン控除は私と妻で引き続き申請(年末残高÷2)でよろしいのか悩んでおります。それとも私のみだけになるのでしょうか。
備考
妻が団信にて保険適用分(団信から銀行に支払い)は税金はかからない認識であっておりますでしょうか。
税理士の回答
お大事になさってください。
まず、団信適用による債務免除については、課税されません。
次に、ローン控除の件ですが、残存のローンについては、銀行との契約関係は、ご主人単独の債務なのか、あるいは、ご夫婦の連帯債務なのか、ご教示ください。
ご回答ありがとうございます。
銀行との契約関係は連帯債務になります。
(私及び妻の年末残高証明書にはお互いに連帯債務者に記載されております。)
引き続きよろしくお願いします。
何度も恐縮ですが、いわゆる、ペアローンで、連帯保証、ではないですか?
私が無知なのだと思いますが、一般的な住宅ローンで、主債務者以外の連帯債務者の方が、団信上の保険事故に該当する場合に、一定割合を免責される団信という団信あるいは住宅ローンの商品を、聞いたことがなかったので、確認させてください。
どちらの金融機関のどういう商品の住宅ローンなのか、ご教示頂けますか?
こちらも何度も大変申し訳ございません。
JAの住宅ローンになります。申込書には連帯保証人・連帯責務者と記載があります。ペアローンの認識でおります。認識間違っていましたら申し訳ございません。
ありがとうございます。
連帯債務と、連帯保証、では、債務者と、保証人との地位の違いなので、案外大きな違いになります。
奥さんの団信が適用された現時点において、正しくは、どちらに該当するのか、一度、JAにご確認頂けますか?
なお、住宅ローン控除の適用要件の通り、債務者であることが、ローン控除の適用要件の一つとされています。
ご回答ありがとうございます。先日JAで聞いたところ連帯債務なので現時点での残額での半分で住宅ローン控除は出来るのではないかとお話してましたが、念のため確認しておりました。
恐縮ですが、私も一度も見たことがないですが、検索した限り、一般的なペアローンの場合、2人の債務者が存在し、互いが、相手の債務に対して連帯保証人になるのが一般的なようです。
一方、当初より、連帯債務であるならば、上記のようなペアローンには該当しないのかと。
なお、連帯債務かつ連帯保証というのは、聞いたことがありませんし、理屈上もあり得ないのかと思います。
本投稿は、2020年11月07日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。