住宅ローン控除で引ききれない所得税、住民税
住宅ローンを組んでいます。
所得が減り、納める所得税も減ったことにより、住宅ローン控除で所得税が0円まで引かれ、引ききれない分を住民税からも引ける上限まで引いてもらい、それでも引ききれない住宅ローン控除の分が100,000円くらいあります。
特定口座(源泉徴収あり)での投資信託やETFの売却益があれば、そこでかかった所得税も引いてもらえるのかと思いますが、これは源泉徴収ありの特定口座での売却益であれば手続き不要で所得税が後日還付されるのか、確定申告が必要なのか、教えていただきたいです。
またどのようにして還付されるかもご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
住宅ローンを組んでいます。
所得が減り、納める所得税も減ったことにより、住宅ローン控除で所得税が0円まで引かれ、引ききれない分を住民税からも引ける上限まで引いてもらい、それでも引ききれない住宅ローン控除の分が100,000円くらいあります。
特定口座(源泉徴収あり)での投資信託やETFの売却益があれば、そこでかかった所得税も引いてもらえるのかと思いますが、これは源泉徴収ありの特定口座での売却益であれば手続き不要で所得税が後日還付されるのか、確定申告が必要なのか、教えていただきたいです。
特定口座については、その口座の中で、年間の年末調整を行っています。
そこに納めている税金は、何もしなければ、そのままで、完了です。
確定申告をすることによって、ほかの所得と合わせて、再度計算することになります。
住宅ローン控除の件もありますから、一度申告書を作成して、得するほうをお選びください。
よろしくご判断ください。
ご回答いただき、誠にありがとうございます。そのようにしてみます。
本投稿は、2021年02月19日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。