年収200万円ほどで住宅ローン減税を受けるためには
はじめまして、両親が私名義で貯めていてくれたお金(200万円)を頭金として、今年私(独身)名義で2800万円のローンを組み平屋の住宅を建築しています。6月着工です。
後々は両親と同居する予定で、支払いは両親と合算で行っていく予定ですが、名義は私一人の名義です(土地・建物)
私は、今手取り17~19万円でボーナスなし、8時間のパートで専門職として働いています(今後正社員登用予定あり)雇用保険・社会保険完備。
お尋ねしたいのが住宅ローン減税についてです。住まい給付金は30万円もらえるとハウスメーカーの担当者より聞きましたが、住宅ローン減税は「申請しない人もいて、私の年収ではあまりメリットはない」といわれたのでその後詳しく聞くタイミングを逃してしまい、今回こちらから相談させて頂きました。
家の建築については、熊本地震の影響もあり建築することは決まっています。
私のケースでの住宅ローン減税について教えて頂けるとありがたいです。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の「住宅借入金等特別控除」は10年間にわたって、ローン残高の1%をご自身の所得税から差引いてくれるものです。
手続きは最初の年に所定の書類を揃えて税務署で手続きする必要がありますが、翌年以降は会社の年末調整で控除を受けることができます。
制度の詳しい内容はhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htmを参照ください。
Q住宅ローン減税は「申請しない人もいて、私の年収ではあまりメリットはない」といわれた
ご自身の権利ですので、それを行使しないのも自由です。
権利を行使しないメリットや何か理由があるのでしょうか?
それを言われた方の真意がわかりませんが、一般にはほとんどの方が申請されていますし、税金が少しでも少なくなれば、ローン返済には助かるのではないですか?
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

住宅ローン控除は「税額控除」の特例ですので、その年の所得税住民税の金額が上限となります。
現在の収入金額ですと年間の所得税等の金額は少ない額と推定しますがいかがでしょうか。
昨年の源泉徴収票を基に専門家にご相談されると宜しいと思います。
なお、住宅ローンはご両親と合算で返済されるとのことですが、登記名義が相談者様単独の場合には相談者様に贈与税が課されることか考えられますのでご留意ください。
宜しくお願いします。
このたびは回答くださりありがとうございました。
文中にある「専門家」とは、税理士さんのことでしょうか?
贈与税についても教えて頂きありがとうございました。

ご連絡ありがとうございます。
税務に関する相談の専門家は税理士になります。
お近くの税理士事務所に、関係資料を揃えてご相談されると良いと思います。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年05月24日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。