世帯分離した場合の医療費控除
現在70歳の両親と同居しており、
母は足腰が悪く病院に通院している状態なので私が通院するために交通費を負担し付き添っています。
その為、自分の分の医療費と共に
母の分の医療費も一緒に確定申告で医療費控除を出そうと思っていたのですが、
近々私が住む所は変えず(両親と同居のまま)
世帯分離をしようと思っているので、
その場合
世帯分離して世帯主が母と私とでは異なってしまうと思うので申請出来ないのでは?と疑問に思いました。
こういった場合同居しているとはいえ、やはり難しいでしょうか?
現状では通院にかかる交通費の他に
毎月私の分の食費として母に数万渡しています。
税理士の回答

回答します
住民票上の世帯が分離していたとしても、税務上は「生計を一にしているか否か」で、家族等の医療費を負担した場合の医療費控除が出来るか否かが決まります。
また、通常同居している場合は「生計を一にしている」とされますので、貴方が負担したお母様の医療費や通院費を、貴方の医療費控除の対象とすることができます。
とてもわかりやすく回答していただきありがとうございました。これで安心して確定申告、世帯分離の手続きが出来ます。母を今後も支えられるよう頑張ります!

ベストアンサーをありがとございます。
親孝行のお役に、少しでも立てましたら幸いです。
本投稿は、2022年12月02日 19時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。