税理士ドットコム - 夫婦での医療費控除は、どのくらい収入の多い方で申請したほうがよいのか - 給与所得控除後の金額-社会保険料控除-保険料控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 夫婦での医療費控除は、どのくらい収入の多い方で申請したほうがよいのか

夫婦での医療費控除は、どのくらい収入の多い方で申請したほうがよいのか

いつもお世話になっております。
夫自営業、妻個人事業主の妻です。子供は無しです。

おおよそですが、2023年は夫260万妻300万程の年収となります。
医療費は保険・保険外合わせて10万円を超える予定なので、医療費控除申請を行いたいと思っているのですが、40万くらいの収入差の場合は、妻と夫どちらが医療費控除申請を行うのが良いでしょうか?
恐らく、所得税率は夫婦で変わらないかと思います。
よろしくお願いたします。

税理士の回答

給与所得控除後の金額-社会保険料控除-保険料控除等-基礎控除
で多い金額の方から医療費控除をしたほうがよろしいかと考えます。
計算後の所得税率が同じであればどちらでも還付税額は同じと思われます。

本投稿は、2024年01月06日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,504
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,481