家族まとめての医療費控除について
同一生計の家族なら同居別居を問わず医療費控除を合算できることはわかりました。
ですがわからないことがあります。
たとえば同一生計内で親が子の医療費を負担していない場合です。親は子に他の生活費は援助しているけど、子が医療費だけは自分で払っていた場合どうなるのでしょうか?
このようなケースで医療費控除は合算できないという方もいれば医療費控除は家族の誰が申告してもいいので合算できますという方もいて混乱しています。
税理士の回答

石割由紀人
医療費控除は、実際に負担した人が申告するのが原則です。
しかし、「同一生計」であれば、実際の支払い者に関係なく合算が可能とされています。
したがって、親が子の生活費を援助していて「同一生計」と認められるなら、子が自分で支払った医療費でも、親の医療費控除として合算可能です。
ご回答ありがとうございます。わかりやすくてスッキリしました。参考にさせていただきます。
本投稿は、2025年01月30日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。