税理士ドットコム - 不妊治療の検査代の医療費控除について教えてください。 - 今回の検査は、 • 病院の指定で実施(任意ではなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 不妊治療の検査代の医療費控除について教えてください。

不妊治療の検査代の医療費控除について教えてください。

不妊治療を開始したのですが、治療の始めに、血液検査(ホルモンの数値を確認し、投薬の判断材料にするため)、精液検査を行うことが病院の指定により決まっています。治療の流れで行っていますが、血液検査、精液検査ともに自費診療でした。不妊治療の血液検査代で医療費控除に含まれないものがあるとなっていますが、治療方針を決めるために病院の指定によって検査をする場合も医療費控除に含まれないのでしょうか。また、血液検査の結果がよくなかったため、検査後に投薬がはじまり、精液検査の結果と合わせて、人工授精を進めていくように治療方針が決まりました。このような場合は、検査代はどのように判断されるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

今回の検査は、
• 病院の指定で実施(任意ではなく、治療の流れの一部)
• 検査結果をもとに投薬や人工授精の方針が決まった(単なる健康診断ではない)

これらの点を考慮すると、「治療のために必要不可欠な検査」と判断できるため、医療費控除の対象となる可能性が高い です。

医療費控除の対象になる可能性が高いケース
• 治療方針を決めるために病院の指示で受ける検査
• 検査後に投薬や人工授精などの治療が実際に行われた
• 診断のために必要と医師が判断したもの

医療費控除の対象外となる可能性があるケース
• 単なる不妊の検査(「妊娠しやすいかどうか」を調べる目的)
• 健康診断的な意味合いで行う検査
• 本人の希望による任意の検査(病院の指示ではないもの)

今回のケースでは、治療方針を決めるために必須の検査だったため、医療費控除に含めて問題ないと考えられます。

わかりやすくまとめていただいてありがとうございます。
これで、申告できそうです。

本投稿は、2025年03月03日 18時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 医療費控除 不妊検査

    不妊治療専門のクリニックに通っています。 治療の一環である検査は医療費控除の対象であると税務署から説明を受けました(タイミング指導や人工授精、体外受精のための...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿
  • 不妊治療の医療費控除範囲について

    不妊治療(タイミング→人工授精→体外受精)の医療費控除申請を行います。 不妊検査は控除対象ではないと聞き、税務署に確認したところ ①血液検査やエコー検査...
    税理士回答数:  2
    2021年03月15日 投稿
  • 医療費控除の不妊治療について

    不妊治療で医療費控除の対象になるか分からない治療項目があります。 1.ホルモン検査代 2.超音波検査代 3.注射(排卵誘発剤など) 4.受精卵を移殖する...
    税理士回答数:  2
    2019年11月07日 投稿
  • 不妊治療の医療費控除について

    妊娠希望で通院をしている場合、エコー検査や血液検査は医療費控除にできますか? また、自由診療の場合、医療費控除を申告できるのか教えていただきたいです。
    税理士回答数:  1
    2024年02月06日 投稿
  • 不妊治療〜妊娠の医療費控除について

    体外受精の採卵前に受けた夫の感染症及び精液検査(どちらも自費)は、医療費控除の対象と考えて問題ないでしょうか。 感染症の検査は体外受精前の必須検査であり、精液...
    税理士回答数:  2
    2023年02月02日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228