夫婦で育休取得→源泉徴収税額が0円の場合の医療費控除
育休中の会社員です。
年末調整後、源泉徴収票で源泉徴収税額が0円の場合、医療費控除申請をしても意味がないですか?
▼詳細
2024年に出産をしたので、医療費控除を初めて申請しようとしていました。
妻→2024年4月〜現在まで産休・育休中
夫→2024年5月〜10月まで育休取得
ふたりとも、2024年分源泉徴収税額が0円と記載され、年末調整後におそらく所得税分が戻ってきていました。
2024年は所得税を支払っていないことになり、医療費控除をしても何も意味はないのでしょうか?
それとも、しておくと2025年の住民税に何か影響があるのでしょうか?
初歩的なことかと思うのですが、恐れ入りますがご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答

安島秀樹
所得税が0でも、住民税が0にならない人がおおいです。住民税を払うようなら医療費控除を使う価値があります。
本投稿は、2025年03月15日 23時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。