医療費控除 夫で申請?妻で申請? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除 夫で申請?妻で申請?

医療費控除 夫で申請?妻で申請?

お世話になります。

不妊治療にかかった費用も医療費控除出来ることを最近知り、今回初めて申請しようと思っています。

過去の分(平成27年分)の申請になるのですが、平成27年の源泉徴収票を見ると夫は住宅ローン控除を受けているので源泉徴収税額が0です。
私の源泉徴収税額は108700です。

源泉徴収税額が0の場合、住民税が安くなる(保育園料も安くなる?)と見かけたのですが、計算方法が分からず、どちらの名前で申請するべきか分からなくなってしまったので質問させていただきました。

当時は控除対象配偶者も扶養親族も無しだったのですが、現在夫は1歳の子供を扶養(保育園)、私は母親を扶養に入れています。


平成27年度時点
控除対象配偶者無し・扶養親族無し

支払金額 5383510
給与所得控除後の金額 3764000
所得控除の額の合計額 1201784
源泉徴収税額 0

社会保険料等の金額 784112
生命保険料の控除額 22960
地震保険料の控除額 14712
住宅借入金等特別控除の額 158700
新生命保険料の金額 10299
介護医療保険料の金額 12661


平成27年度時点
控除対象配偶者無し・扶養親族無し

支払金額 4496304
給与所得控除後の金額 3056800
所得控除の額の合計額 1016095
源泉徴収税額 108700

社会保険料等の金額 606716
生命保険料の控除額 29379
地震保険料の控除額 0
住宅借入金等特別控除の額 0
新生命保険料の金額 11663
介護医療保険料の金額 17716


お忙しいところ申し訳ございませんが、どなたか教えていただけると幸いです。

税理士の回答

2つ質問です。
①H27年の医療費の総額はおいくらですか?
②ご主人の住宅ローン控除の適用可能額(総額)はおいくらでしょうか?
 158,700円というのは所得税から引かれた金額なので、適用可能額を
 お知らせいただければ幸いです。

返信ありがとうございます!

①平成27年の医療費
196,816円
②住宅ローン控除適用可能額
200,000円

になります。
宜しくお願い致します。

結論としましては、ほんのすこーしだけ
ご主人で医療費を申告するほうが有利です。
計算方法はややこしいので省略いたしますが、
トータルで300円ほどご主人が有利です。
ちなみに、ご主人で医療費申告することで、
19,400円程総額で税金が返ってきます。

ありがとうございました!

計算方法がさっぱり分からなかったので、とても助かりました。

初めての医療費控除で不安でしたが、こんなに親切に対応していただき安心しました!

本投稿は、2019年02月23日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226