医療費控除について
確定申告にて医療費控除をしようと思うのですが、私か妻、どちらでした方が良いのかご教示願います。
以下、詳細になります。
医療費控除額60000
夫
給与480
所得控除後330
源泉徴収0
住宅控除90000(可能額220000)
妻
給与190
所得控除後116
源泉徴収21000
どちらで、適用すべきか、また、市民税との関連もご教示願えますでしょうか。
税理士の回答

別府穣
医療費控除は一般的に10万円以上と認識されていますが、10万円と合計所得の5%のいずれか低い価額で判定されます
設問においては、ご主人様からは医療費控除は出来ないので奥様から控除されたほうが得策です。当然奥様の住民税も下がります。
早々のご回答、有難うございます。
さっそく、妻の方で申告します。
有難うございました。
本投稿は、2019年03月06日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。