住宅ローン控除後に医療費控除申請をしたら追加納税書が届きました。取り消すことはできるのでしょうか?
医療費が30万を越えてしまい医療費控除をしました。ただ、主人の職場の年末調整にて住宅ローン控除で所得税が全額返金され0円の状態。この状態で医療費控除をしても意味がないと知らずに医療費控除申請をしたら、税務署から追加納税の督促状がきました。
申告漏れの追加収入もありません。
年末調整で税金の調整が終わっているにも関わらず、追加の税金を払うことに納得がいきません。
確定申告が間違えている場合、取り消しや訂正などは可能でしょうか?
税理士の回答

中田裕二
税務署から追加納税の督促状がきました。
どういうことでしょうか。
住宅ローン控除で所得税が0円で、さらに医療費控除をしたのもかかわらず追加納税というのはありえません。
申告書の書き方を誤ったということはありませんか。
もしそうであれば、更正の請求書を提出する方法がありますが、まずはなぜ督促が来たかを税務署に確認してみてください。
連休明けになってしまいますが・・・
早速のお返事ありがとうございます!
連休明けまで税務署も開庁しておらず、確認ができずにかなり不安な気持ちでしたので、少し気持ちが楽になりました。
主人に任せていたのですが、納める税金の欄に金額が書かれていました(汗)これで、督促がきたのだと思います。
ただ、提出書類の見直しをしてみたら基礎控除額が0円の状態で計算されていました。
ここに38万円を記入して計算したら、差し引き所得税額がマイナスでしたので0円になったので、これで訂正申請などが出来ればいいのですが。
訂正できた場合、自分(妻)の方で再度医療費控除の申請は可能なものなのでしょうか。

中田裕二
やはり、誤りがあったのですね。
ご主人は更正の請求を行います。
また、奥様が申告をしていないのであれば、確定(還付)申告をすることになります。奥様が申告をしていれば、奥様も更正の請求をすることになります。
是非、連休明けに税務署に行って相談してみてください。
なお、厳密なことを言えば、奥様が医療費控除を受けるということは奥様が医療費を支払っているということです。
先日は早々にご返答いただきまして、誠にありがとうございました!本日、税務署に行きまして、無事に更生の請求手続きをしてきました。
私の方でやり直しをしたいと伝えたのですが、やはり、あくまでも主人がすべて払ったということで一度確定申告を受理してる以上、私の方でやり直した場合、それが嘘だったことになってしまうので、今回は諦めた方が良いと言われました。税務署の方もとても親切に対応してくださったので、今回の件は更生の請求を最後に終わらせることにしました。
ちょっと高い社会勉強代だと思って今回は医療費控除は諦めようと思います。
素人がやるには、なかなか難しいものがありますね。
この度は、本当にありがとうございました!

中田裕二
更正の請求が無事できて良かったです。
今回、奥様のほうで医療費控除ができないことは残念でしたが、税務署として妥当な対応だと思います。
ところで、国税庁HPの確定申告書作成コーナーを利用して申告書を作成されたのでしょうか。
もしそうでなければ大変便利ですので、来年は是非利用してみてください。
本投稿は、2019年04月26日 23時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。