初めての医療費控除
これから成人歯科矯正をすることになり、矯正器具費に100万程かかる予定です。(検査やメンテナンス費は別です)
住宅ローン2年目、ふるさと納税二箇所で43,000円納付済みです。
平成30年分の給料支払金額は約470万、給与所得控除後の金額約320万、所得控除の額の合計額約150万でしたが今年はもう少し年収が上がると思います。
また妻も扶養内でパートを始めました。
治療費の100万を今年の12月までに払うか分割も可能なので今年50万、来年50万にするか迷っています。
どちらがお得か教えていただければ助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
税理士の回答

中田裕二
医療費控除をしない場合の課税される所得金額が例えば、180万円だとすれば所得税額は9万円です。
住宅ローン控除がこの9万円より多ければ年末調整での源泉徴収税額は0円ですから医療費控除はできません。(医療費控除をしても還付金はありません。)
住民税も含めてシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます!
シミュレーションしてみます♪
本投稿は、2019年05月18日 20時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。