育休中の医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 育休中の医療費控除について

育休中の医療費控除について

はじめまして。
育休中の確定申告(医療費控除)について教えて頂ければと思います。

夫 正社員 年収約600万
妻(相談者) 正社員 育休中(会社からの収入無)
第1子 夫の扶養

H30.10 出産
H30.12〜R1.10育休
R1.10〜R2.4 育休期間延長中
R1.8 第2子妊娠発覚のため妊婦検診通院中

H31.1〜R1.12までの医療費控除申請について

夫の会社で行う年末調整で配偶者特別控除の申請をし忘れたため、確定申告にて行う予定

私のこの1年でかかった第2子分の妊婦検診費用などを含む医療費(2万5千程度)は夫の医療費控除の申請としてできるのか、私の医療費控除の申請として別で確定申告できるのか、金額的に何をしても無意味なのか、教えて頂ければと思います。

とてもややこしい質問ですみません。

税理士の回答

生計を一にする配偶者又は親族の医療費はご主人で控除の対象にできますが、医療費控除は10万円の足切りがありますので、10万円を超えないと控除額が出ません。
一度、ご家族全員分の医療費(通院費を含めて)を計算してみてください。
なお、奥さんは収入がなく税金がかかっていませんので、申告するメリットがありません。

本投稿は、2020年01月31日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229