住宅ローン控除中の医療費控除について
はじめまして。
先程税務署と市役所の税務課に問い合わせたのですが、分からなかったのでこちらから相談させていただきます。
三年程前に建売を購入し住宅ローン控除を受けております。(主人名義)
今年歯列矯正にて70万程支払う予定です。(妻の私)
(私は現在専業主婦で、独身時代の貯金を使い果たす予定です。)
ですが住宅ローン控除中だと還付金はないとのことで、源泉徴収票を確認したところ、源泉徴収額が0でした。
調べるとその場合は住民税が安くなるとのことでしたので、だいたいどのくらい安くなるものか知りたかったので市役所の税務課に問い合わせたのですが教えてもらえませんでした。
源泉徴収票の支払金額
510万円
給与所得控除後の金額
350万円
所得控除の額の合計額
150万円
源泉徴収額
0円
社会保険等の金額
70万円
生命保険料の控除額
8万円
住宅借入金等特別控除の額
10万円
源泉徴収票の金額をだいたいの金額で記載しました。
住民税は昨年度の給与明細を確認したところ、毎月6100円払っていました。
この場合今年70万円程の医療費を払った場合来年確定申告したらいくらくらい住民税は安くなるでしょうか?
また、歯列矯正代の70万円は一年で一括で支払うよりも、今年35万円来年35万円などと分けて支払って2年確定申告した方がお得でしょうか?
住宅ローンの残高など金額が多少変わると思うのですが、だいたいで良いので住民税がいくらくらい安くなるなるものか教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

医療費控除額は60万円ですので、その分課税所得が下がると5%の住民税(3万円)が安くなると思います。
なお、矯正代を2年に分けると足切りとなる10万円の控除が少なくなりますので、1年で支払った方がいいと思います。
お返事ありがとうございます。
支払う前に教えていただけて良かったです。
3万円程しか安くならないのですね。。
住宅ローン控除が終わってからなら10万円とか還付されますよね。。
残念ですが少しでも安くなるならと前向きに考えます。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年02月28日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。