会社員の医療費控除申告書の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 会社員の医療費控除申告書の書き方について

会社員の医療費控除申告書の書き方について

医療費が10万円を超えたので医療費控除申請をするべく、国税局のHPから申告書を作成したのですが、その項目の中で何点か質問が出てきましたので教えていただけたら幸いです。
夫:会社員(所得金額400〜500万円/会社で年末調整済み)
妻:フリーランス (所得金額50〜100万円)の夫婦で、妻は夫の扶養になっております。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【確定申告書B】
①所得から差し引かれる金額
源泉徴収票から合計金額(25)を記入しましたが、社会保険料控除(13)や生命保険料控除(15)、扶養控除(23)の欄まで詳細に記入が必要ですか?

②配偶者や親族に関する事項
妻の氏名・個人番号・生年月日の記入は必要ですか?

※これらの項目は申告書入力時、特に聞かれず、空欄で申告書が出来上がりました。
手書きでも記入した方がいいのか、空欄でも構わないものなのか教えていただけましたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【添付書類】
③本人確認書類は申告者である夫の他に、妻の分も必要でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーー

税理士の回答

①②これらは、国税庁HPの確定申告書等作成コーナーで入力すべき項目です。
空欄で申告書が出来上がったとしても、空欄でも構わないということではありません。
③奥様の本人確認書類の添付は不要です。

中田裕二様

回答ありがとうございます。
国税庁のホームページ内の申告書作成コーナーで流れに沿って作成した事、
夫の会社の年末調整で諸々の控除申告(医療費控除以外)は済んでいる事で、①②は必要ないのかと思っておりました。。

再度確認しながら記入していこうと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年02月09日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236