限度額適用認定証を2ヶ月利用した場合の医療費控除
長期(60日)の入院(および転院)と手術により、限度額適用認定証を2ヶ月分使用する事になりそうです。
限度額適用認定証で医療費(¥80,100×2=160,200)を1年で支払った場合、医療費控除の対象に出来るのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

はい。ご相談者様が負担された医療費については医療費控除の対象となります。
早々の回答をくださり本当にありがとうございました。
自分で調べても限度額適用認定が医療費控除の対象になるとの明記を見つける事が出来ずにいましたので、とても助かりました。
感謝を込めて。

ご返信ありがとうございます。
限度額適用認定を受けているというのは関係なく、医療費控除はご相談者様が実際に負担したものについて、適用できます。
金額は丸めますが、仮に限度額適用認定を受けずに、病院で支払った医療費が20万円で後から4万円の高額療養費を貰ったら、20万円-4万円で16万円が医療費控除の対象です。
したがって、最終的には限度額適用認定を受けても受けなくても、医療費控除の対象額は変わらないと、ご理解いただければと思います。
とても勉強になりました。
素人では細かい部分の理解が難しく、
プロの方にここまで丁寧に教えていただけた事、感謝しかありません。
大変ご親切ご教授くださり、
本当にありがとうございました。

お役に立てて何よりです。
ベストアンサーをありがとうございました。
本投稿は、2021年09月04日 19時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。