青色申告の生命保険料控除の仕方
今年会社を退社し、扶養所得内のため夫の扶養に入り、パートの分とイラストレーターとして自営でしている分を青色申告とともに確定申告する予定の妻です。
今まで会社勤務のときは生命保険料控除証明書も出して一度年末に確定申告、そのあとに青色申告をして確定申告をして年末調整しておりました。
生命保険料控除は上記の状況になった場合、どのようにすればよいのでしょうか?
保険料控除申告書の用紙をどこかで入手し、青色申告とともに提出でよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

相談者様がパート先に扶養控除等申告書を提出していれば、パート先で年末調整(保険料控除)をします。確定申告の時は、年末調整後の源泉徴収票に基づいて申告書に保険料控除等を記載します。
ご回答ありがとうございました!
ご回答から疑問ができてしまったのですが、扶養控除等申告書は夫の会社に提出し、パート先は扶養内の収入で書類は何も出していません。
夫の方の年末調整で申告するより、自分の確定申告で生命保険控除証明書も出して申告したいのですが、可能でしょうか?
重ねて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

相談者様がパート先に扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整の対象になります。年末調整の書類をパート先に提出して、保険料控除も申請することになります。
まずパート先に扶養控除等申告書を出していないと、自分が青色申告とともにする、源泉徴収されていない分のパート先給与の自己確定申告で、保険控除申告はできないということでしょうか?
一度パート先に扶養控除等申告書と問い合わせしてみます。
ありがとうございます!

扶養控除等申告書を提出していれば、パート先は年末調整をする義務があります。保険料控除も年末調整で行います。扶養控除等申告書を提出していなければ、確定申告をすることになり保険料控除も確定申告でします。
ありがとうございます。
とてもよく理解できました!
年末調整なしの源泉徴収徴収書もらう予定なので、自分で確定申告で保険控除します。
これから青色申告で大きな困りごとができたら先生に料金発生のご相談させていただこうと思いました。
本当に親身に聞いてくださってありがとうございました。
本投稿は、2022年11月26日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。