税理士ドットコム - 夫の生命保険料控除欄へ記載した場合の注意点 - 入院一時金を受け取った際などには贈与税の問題は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 夫の生命保険料控除欄へ記載した場合の注意点

夫の生命保険料控除欄へ記載した場合の注意点

現在育休中です。
今年の収入が38万円でした。
今年のみ、生命保険料は夫の給料から支払っていました。
そのため、会社の方から教えていただき、夫の年末調整の生命保険料控除欄へ、私の分も記載しようかと思い色々と調べていました。
しかし、後々に贈与税の問題などがでてくるということもわかり、記載するのを辞めようかと思っています。

今回は、贈与税がどのように問題となってくるのかが、調べてもよくわからないため教えていただきたいです。
保険の種類は、死亡保険、医療保険、介護保険に入っています。
死亡保障だけでなく、入院一時金を受け取る際などにも贈与税等の問題が生じてくるのでしょうか。

税理士の回答

 入院一時金を受け取った際などには贈与税の問題は発生しないと思われます。

下記、国税庁のホームページをご参照ください。
No.4417 贈与税の対象になる生命保険金
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4417.htm

なお、年末調整で申告すると申告しないとにかかわらず、贈与税等の問題は発生します。

では、解約返戻金については贈与税の対象になりますでしょうか。

 解約返戻金を貴殿が受けっとった場合、贈与税の対象になると思われます。

上記の国税庁ホームページを参照してくださいね。

本投稿は、2024年12月08日 03時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生命保険について

    結婚をしてから初めての年末調整のため、生命保険料控除についてご相談させてください。 私はパートをしており、夫の扶養に入っています。 下記の場合、私と夫、...
    税理士回答数:  3
    2019年10月19日 投稿
  • 生命保険料控除

    夫の扶養に入りながらハンドメイドアクセサリー作家として青色申告をしております。 昨年末夫の会社の年末調整の際に生命保険の支払い分を記載しましたが、控除額の...
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 生命保険料控除について

    生命保険料控除(確定申告・年末調整)について、 例えば 夫の保険料を 去年の1〜12月 夫が支払者 今年の1〜12月 妻が支払者に変更 した場合、今...
    税理士回答数:  1
    2022年04月11日 投稿
  • 保険料負担者に変更があった場合の年末調整

    先日、生命保険料の支払い口座を夫から妻名義のものに変更しました。 送られてきた生命保険控除証明書に記載されている額は夫が保険料を1年負担した場合の額だと思...
    税理士回答数:  1
    2019年12月01日 投稿
  • 死亡退職した社員の年末調整

    通常の年末調整で生命保険料控除を申告する際には「給与所得者の保険料控除申告書」に必要事項を記載し、生命保険料控除証明書を添付する必要があるかと思います。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年05月30日 投稿

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234