ライバーの確定申告
大学1年、親の扶養に入っています。
2022年9月よりライバーとして活動を始めました。アルバイトもしておりますが、月4万程のため年間55万以内におさまる予定です。この場合確定申告なしで稼いでよいライバーの給料(雑所得)は20万円になると思います。まず、この認識で合っているでしょうか?
①12月31日までのライバーとしての給料が25万円だったとして、ライブ配信をする際の衣装代、マイク代などを経費として勝手に引き、所得が20万円以内であれば確定申告は不必要でしょうか?
②来年からはアルバイトを辞め、ライバー1本でがっつり稼ぎたいと考えています。仮に200万円(所得として)稼ぐことができた場合、親の扶養を抜けることになると思うのですが、いくらほど払うことになるのでしょうか。また、開業届や青色申告書類の申請はどのタイミングで行えばよいでしょう。
③親には扶養を抜けてしまうことだけを伝え、必要であれば+で払わなければいけない税金を渡す。あとは自分で確定申告を進めるといった形で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額55万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(ライバー)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
雑所得は、48万円までかせげます。
①上記の通り、雑所得金額が48万円までは確定申告不要になります。
②雑所得金額が200万円であれば、以下の様になります。
1.所得税
200万円-基礎控除額48万円=課税所得金額152万円
152万円x5%=76,000円
2.住民税
200万円-基礎控除額43万円=課税所得金額157万円
157万円x10%=157,000円
なお、今相談者様が今後ライバーの仕事を本業として継続的にしていく予定であれば、開業届、青色申告承認申請書を提出されてよいと思います。
③ご理解の通りになります。
わかりやすい説明ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
本投稿は、2022年09月23日 02時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。