海外移住後の確定申告と納税管理人について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 海外移住後の確定申告と納税管理人について

海外移住後の確定申告と納税管理人について

会社員です。
来年2月初旬に、二年以上の海外留学のため海外渡航。
有休消化もあるため、1月、2月分の給与+100万程度の退職金を、会社より受け取ります。ただし渡航時期が2月末の給与受領日より前のため、準出国確定申告(自分で渡航前に確定申告を終わらせること)ができません。1月、2月分の給与+100万程度の退職金以外の収入は発生しないため、会社が年末調整をしてくれれば済む話なのですが、年末には在籍していないのでおそらく、出国前年末調整の対象、および来年度の年末調整の対象にはなりません。国税庁に問い合わせたときは、会社に納税の義務があるので会社が出国前年末調整または年末調整を行ってくれると言っていたのですが、インターネットでは会社に義務はないとの意見を多々みかけます。これは、会社に頼み込めば行っていただけるのでしょうか?また、会社が何もしてくれない場合、「納税管理人」として父を指定して出国するつもりですが、父は高齢でして、年末調整を私の代わりに行えるか不安です。現在、小職は、来年半ばに失効する「精神障碍者手帳」も保持しており、少々、確定申告の申請要件が増えると思うので父に任せられないと正直思っています。こういった場合費用がかさみますが税理士さんを納税管理人にして出国したほうがいいでしょうか。月給25万程度で退職金もたいした額でないので、ここまでしなくてはいけないか疑問です。アドバイスお願いします。

税理士の回答

海外に渡航し「非居住者」となる者がいる場合、給与支払者(会社)は出国の日までそれまでの給与等について年末調整しなければなりません。12月の通常の年末調整時期まで待つのではありません。
したがって、会社に年末調整するよう依頼してください。
なお、その他の所得がある場合には、出国までに確定申告する必要がありますが、そうでなければ年末調整のみで完了します。

国税庁ホームページのタックスアンサー№2517に同様の事例が載っていますので、参考にしてください。

土師先生 この度は貴重な情報をありがとうございました。いただいた情報をもとに会社に依頼してみます。国税庁からも同等の回答を得ていますので、やはり税理士の方に直接お尋ねするのが最良だと、非常に満足しております。この度は本当にありがとうございました。

本投稿は、2022年09月28日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 有休消化中のアルバイトについて

    6月末退職予定で、最後の12日間有給消化になります。 その有休消化中にに1日8時間程度、収入8万円程の短期アルバイトをするのは可能でしょうか。 アルバイトは...
    税理士回答数:  1
    2022年05月10日 投稿
  • 転職前の有休消化中のアルバイト関して

    6月末に現在就業中の会社を退職し、7月1日付で新しい会社に転職します。 6月は有休消化中で、短期のアルバイトをしようと考えております。 色々調べていく中...
    税理士回答数:  1
    2019年06月05日 投稿
  • 有休消化中にアルバイト

    お世話になります。 私は2月いっぱいで退職し、3月1日から転職先で働く状況になります。 2月の上旬だけ出勤をして、その後有給を使おうと思っており次の3月1日...
    税理士回答数:  1
    2021年01月19日 投稿
  • 特別障碍者の申告について

    持病があり数年にわたって無職ですが、株の損益通算の事があり確定申告をしています。 毎年雑所得が30万近くあるのですが、申告会場で特に申告しなくて良いと言われま...
    税理士回答数:  1
    2017年06月28日 投稿
  • 有休消化中の年末調整について

    12月31日で退職が決まっており、現在有休消化中です。しかし、新しい転職先で12月から働く事が決まっています。年末調整は、どうしたらいいでしょうか?前職の会社に...
    税理士回答数:  2
    2018年11月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275