税理士ドットコム - [確定申告]給与所得者の基礎控除申告書について - こんにちは。提出していただく必要があると考えま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得者の基礎控除申告書について

給与所得者の基礎控除申告書について

主人が個人事業主としての事業を廃業し、会社勤めになりました。
今回、年末調整にあたり"給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書"を会社から記入して来るように言われた様です。
次の確定申告までは私が行いますが、こちらの用紙は提出しなくてはいけないのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
提出していただく必要があると考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
次の確定申告までは青色申告で、事業所得+給与所得を自分で記帳するのですが、その際に控除等を記帳するのですが、こちらも提出して良いのでしょうか?
給与所得者の保険料控除申告書も渡されましたが、間違って二重に控除申請所する事にはならないでしょうか?
また、給与所得以外の所得の合計額は事業所得の帳簿の整理が終わっておらず、大体の金額になるのですが良いのでしょうか?

ご返信ありがとうございます。

年末調整が終わった後に会社から交付される源泉徴収票に記載された控除項目を確定申告書に転記します。年末調整では申請しなかった控除があれば確定申告書へ新規に記載します。そのため二重に控除申請とはなりません。
給与所得以外の所得の合計額は見積り金額を提出します。

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
個人事業主を廃業してから、初めての事で困っていたので助かりました。

本投稿は、2022年10月24日 20時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539