留学中の確定申告について
2022年12月より海外留学を予定しています。
留学期間は2023年7月末までですが、
ビザの延長も考えており、最長で1年半ほどになる予定です。
海外転出届も出して行く予定です。
2022年の収入は2月末まで働いていた会社と、その後11月未まで在籍をする会社の分です。
出国は有給を使い11月末に済ませるので、離職票等は直接受け取ることが出来ません。
生命保険にも加入しています。
2023年2〜3月は日本にいないのですが
この場合、確定申告はどのようにすればいいでしょうか?
あまり制度を理解できておらず、おかしな質問であれば申し訳ありません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

安島秀樹
11月に出国するまでに納税管理人の届を税務署に出しておいて、その人に来年の確定申告の時期に、今年日本で稼いだ所得の申告をしてもらえばいいと思います。来年度の住民税の請求はこないと思います。今の会社で住民税が毎月天引きされているなら、今年度分で残っている分は会社から全部天引きして払ってもらうといいです。
本投稿は、2022年10月27日 09時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。