シングルマザーの確定申告の必要性について
クラウドソーシングとポスティングの仕事をしており、年収が合計で96万円ほどです。
養育費をもらっているのでその程度で生活できており、ポスティングの仕事の方が収入が多いです。
どちらの仕事とも個人事業主になるようですが、今現在の私の状況ですと確定申告は必要なのでしょうか?
今年が初めての申告になるので、よくわかりません。
教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに生命保険に入っているので、生命保険控除のお知らせは来ました。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
クラウドソーシングとポスティングの仕事をしており、年収が合計で96万円ほどです。
養育費をもらっているのでその程度で生活できており、ポスティングの仕事の方が収入が多いです。
いずれにしても、基礎控除の480,000円を超えています。利益がいくらかの問題はありますが・・・その記載がないので、申告の必要はあると考えます。
お返事ありがとうございます。
基礎控除の48万円は、2つの仕事の合計にかかるものでしょうか?
それぞれでしょうか?
シングルマザーのため、寡婦控除もしくはひとり親控除があるかと思うのですが、合計96万円からそれらを引くと考えていいのでしょうか?

竹中公剛
基礎控除の48万円は、2つの仕事の合計にかかるものでしょうか?
それぞれでしょうか?
合計にかかります。一人年間480,000円です。
シングルマザーのため、寡婦控除もしくはひとり親控除があるかと思うのですが、合計96万円からそれらを引くと考えていいのでしょうか?
そのようになります。
申告することによって、控除額は、480,000に+していきます。
ので、結果所得税はない状態にはなることもあります。
ありがとうございます。
つまり、96万円から控除額を引いた分が所得になるのでしょうか?
最後にもう一つだけ質問させてください。
扶養親族が2人いる場合、約136万円未満の所得の場合非課税世帯になるようですが、私の場合はこれに当てはまるのでしょうか?

竹中公剛
つまり、96万円から控除額を引いた分が所得になるのでしょうか?
はい、課税所得になります。
最後にもう一つだけ質問させてください。
扶養親族が2人いる場合、約136万円未満の所得の場合非課税世帯になるようですが、私の場合はこれに当てはまるのでしょうか?
非課税とは、税金を納めないという意味だと考えます。
扶養の方の年齢などで控除があるかないかが決まります。
扶養の方の生年月日がわからないので・・・何とも言いようがありません。
本投稿は、2022年11月07日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。