確定申告で虚偽の可能性がある申告について教えて下さい
相談させて下さい。よろしくお願い致します。
夫は不動産収入と会社員の給料があり、確定申告を税理士さんにお願いしています。不動産収入は会社員の年収の倍程です。
昨年度分の夫の課税証明書を見せてもらった所、会社員の給料が、実際の年収より70万程多く記載されていました。気になってその前の年も調べましたが、やはり多いです。給料明細と通帳は毎月見せてもらっているのですが、会社員の源泉徴収票は毎年、税理士さんに渡すからと言われていて確認したことがなかったので、課税証明書を見て、今年初めて、違っている事に気づきました。また、医療費控除も夫婦2人で10万にも満たないはずなのにかなり高い額で記載されています。
質問は、
1、会社員の給料を増やして申告する事は可能なのか(確定申告の際、源泉徴収票は提出しないのか)
2、実際にかかっていない医療費を申告出来るのか。また、領収書もないのに可能なのか。
3、税金対策で金額を調整する事はよくある事なのか。問題はないのか。
4、税理士の方から見て、会社員の給料を増やして申告している理由は何であると思われますか。
夫は、「税理士が税金対策で色々やってくれているのでは」と言うのですが、不安になり質問させて頂きました。後から虚偽の申告などで罰則があったりするのではと心配です。
税理士の回答

会社員の給料は、会社員としての給料ですか?役員の地位にあるなど給料を調整できる立場ですか?
調整できるような立場でなければ、給料の金額は正しいと思います。
よくあるのが、賞与や給料の一部を、別の口座に振り込ませる人がいます。
恐らく、配偶者には、第一口座の金額が給料の金額であるように見せて、実は第二口座があり、それはお小遣いとして使っているような感じです。
現在医療費控除は、領収書は添付しません。やろうと思えば歯科治療の自費などとして、不正をすれば実際の数値ではない金額も出来るでしょう。
回答、ありがとうございます。
雇われている会社員で、自分で操作は出来ないと思いますが、万が一出来たとしても、会社員の給料を高く申告する事で、節税になるのでしょうか?
私も金額の違いは、別の口座に分けているからと考えていましたが、その可能性が高そうですね。
医療費は実際かかっていない金額なので、領収書の添付が必要ないなら、不正に増やせてしまうのですね。
今の税理士さんのままで大丈夫なのか不安ですが、親の代から依頼している税理士さんらしく、夫は変えるつもりはないようなので、今後が心配です。

脱税は、収入を減らすか。経費を水増しするかですから、給料を増やせば脱税にはなります。
ただ、そうすると、社員に会社は脱税しているといっているようなものですから、発覚するリスクは増大します。
社員に本来より多い税負担を押しつけて、会社は免れようとする行為なので、社員の密告などが考えられるので、普通はやらないでしょう。
お忙しい中、詳しいご回答をありがとうございました。会社はやらないのであれば、夫に原因がありそうですね。本当の事は言わないと思いますので、諦めるしかなさそうです。
本投稿は、2022年11月10日 19時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。